.
(ホームに戻る)
宮地志行 作品リスト
作品名 ◎は作品集紹介 |
制作年 | 寸法㎝ | 形状 作品番号 |
◎少年(参考作品) | 1902 明治35 |
28.5x19.0 | 鉛筆・紙 (17) |
◎小栗兵左衛門肖像 | 1907 明治40 |
40.7x30.0 | 水彩・紙 (18) |
◎少女 | 1911 明治44 |
45.6x32.0 | 油彩・布 (19) |
◎立てる裸婦 | 1912 明治45 |
72.0x36.0 | 油彩・布 (69) |
◎逆光の中の女 | 100.0x73.0 | 油彩・布 (70) |
|
◎漁村 | 1912 明治45 房州の海 |
53.0x73.0 | 油彩・布 (04) |
◎赤松 | 半原道 | 83.0x65.0 | 油彩・布 (03) |
山里 | 半原 | 92.0x118.0 | 油彩・布 |
◎牡丹 | 1914 大正3 |
46.0x61.0 | 油彩・布 (73) |
黒い花瓶 | 73.0x91.0 | 油彩・布 | |
兜 | 55.0x72.0 | 油彩・布 | |
食卓 | 61.5x80.8 | 油彩・布 | |
野菜 | 65.0x81.0 | 油彩・布 (106) |
|
野菜 | 65.0x80.5 | 油彩・布 | |
◎鏡の前の女 | 1914 大正3 |
100.0x80.3 | 油彩・布 (22) |
◎マントの少女 | 1914 大正3 |
89.0x64.5 | 油彩・布 (20) |
◎片はだ脱ぎの女 | 1914 大正3 |
100.0x78.0 | 油彩・布 (21) |
◎櫛けずる女 | 大正10? | 100.0x81.0 | 油彩・布 (24) |
◎少女 | 1915 大正4 |
41.3x31.9 | 油彩・布 (67) |
◎ストーブをたく少女 | 1915 大正4 東京にて |
91.0x64.0 | 油彩・布 (05) |
老婆 | 1915 大正4 |
51.0x41.0 | 油彩・布 (85) |
◎ランプ | 1915頃 | 72.0x52.5 | 油彩・布 (23) |
◎山里(桃畑) | 半原 | 100.0x120.0 | 油彩・布 (25) |
◎窯場の風景 | 1915 大正4? |
145.0x193.0 | 油彩・布 (26) |
◎男のモデル | 1916 大正5 |
79.0x59.0 | 油彩・布 (76) |
◎裸婦(情熱) | 1917 大正6 |
99.0x79.0 | 油彩・布 (27) |
◎稲津風景 | 1918 大正7 城山橋 |
50.0x30.0 | 水彩・紙 (29) |
城山(稲津) | 116.7x91.0 | 油彩・布 | |
校長先生 | 1918 大正7 宮地文一 |
99.0x80.0 | 油彩・布 (90) |
渡辺徳助肖像 | 1918 大正7 |
65.5x50.3 | 油彩・布 (15b) |
◎渡辺徳助肖像 | 1918 大正7 |
93.5x65.4 | 油彩・布 (15) |
◎肖像 | 大正年間 | 41.5x32.1 | 油彩・布 (31) |
加知み勢像 | 1918 大正7 |
45.5x33.5 | 油彩・布 |
加知桂次像 | 1918 大正7 |
45.5x33.5 | 油彩・布 |
◎雪景色-1 雪景色-2 | 1918 大正7 |
59.0x176.0 | 油彩・襖 (80) (81) |
◎読書 | 136.5x112.5 | 油彩・布 (07) |
|
◎滝 | 1919 大正8 |
194.0x93.8 | 油彩・布 (08) |
◎羽衣 | 1920 大正9 |
68. 5x205.3 | 油彩・布 (72) |
◎横たわる裸婦 | 1920 大正9 |
93.0x192.0 | 油彩・布 (28) |
◎公園風景 | 71.5x89.0 | 油彩・布 (65) |
|
◎遊び | 1921頃 大正10 |
61.0x45.5 | 油彩・布 (06) |
風景(桜) | 33.5x45.0 | 油彩・布 | |
◎風景(小道) | 23.3x33.0 | 油彩・板 (75) |
|
自画像 | 1921 大正10 |
65.0x53.0 | 油彩・布 (01) |
◎自画像 | 1922 大正11 |
65.0x53.0 | 油彩・布 (09) |
◎壷を傾ける女 | 1922 大正11 |
100.0x80.0 | 油彩・布 (74) |
神官像 | 1925 大正14 |
53.0x42.0 | 油彩・布 (158) |
◎光枝 | 1926 大正15 |
52.5x45.0 | 油彩・布 (10) |
ひまわり | 1926 大正15 |
35.0x25.0 | 水彩・紙 (127) |
◎椿 | 1927 昭和2 |
53.0x41.0 | 油彩・布 (51) |
牡丹 | 45.0x55.0 | 油彩・布 | |
ポットと花 | 65.5x50.0 | 油彩・布 | |
菊 | 33.0x23.8 | 油彩・板 | |
◎椿 | 32.0x41.0 | 油彩・布 (52) |
|
◎藤椅子の少女 | 1927 昭和2 |
117.0x90.0 | 油彩・布 (30) |
◎風景(名滝橋) | 1929 昭和4 |
16.5x21.0 | 水彩・紙 (79) |
藤椅子の少女-2 | 1929 昭和4 |
100.0x80.3 | 油彩・布 (86) |
◎装い | 1929 昭和4 |
137.0x112.5 | 油彩・布 (11) |
◎老父 | 1920頃? 宮地文一 |
53.0x45.5 | 油彩・布 (32) |
椿 | 53.0x40.0 | 油彩・布 | |
◎泰山木 | 1930 昭和5 |
65.5x53.5 | 油彩・布 (33) |
◎まどろむ裸婦 | 1930 昭和5 |
134.0x110.0 | 油彩・布 (35) |
眠る女 | 1931 昭和6 |
115.0x90.0 | 油彩・布 (111) |
座せる裸婦 | 1931 昭和6 |
99.0x79.0 | 油彩・布 (110) |
◎鮭 | 1931 昭和6 |
72.5x36.3 | 油彩・布 (71) |
藤椅子の少女-3 | 135.0x112.0 | 油彩・布 (84) |
|
◎裸婦群像 | 1929頃 昭和4 |
136.0x161.0 | 油彩・布 (02) |
◎窓辺の裸婦 | 1932頃 昭和7 |
91.0x116.5 | 油彩・布 (12) |
◎あお向けの裸婦 | 116.x91.0 | 油彩・布 (34) |
|
◎薔薇 | 1932頃 昭和7 |
41.0x32.0 | 油彩・布 (47) |
加納幸三郎像 | 1932頃 昭和7 |
45.5x38.0 | 油彩・布 |
加納ます像 | 1932頃 昭和7 |
45.5x38.0 | 油彩・布 |
パイナップル | 65.0x78.0 | 油彩・布 (100) |
|
黒い角ビン | 1933 昭和8 |
61.0x73.0 | 油彩・布 |
黄色いヤカン | 1933 昭和8 |
60.0x72.0 | 油彩・布 (104) |
◎白い水差 | 1933 昭和8 |
61.0x73.0 | 油彩・布 (37) |
白い水差 | 54.0x65.5 | 油彩・布 | |
◎黄色い丸缶 | 65.0x79.5 | 油彩・布 (36) |
|
◎トルソーのある静物 | 1933頃 | 115.5x90.0 | 油彩・布 (13) |
グラス・壷・カップ | 60.0x72.0 | 油彩・布 | |
黄色いヤカン | 60.0x72.0 | 油彩・布 | |
◎赤いローソクのある静物 | 60.8x73.0 | 油彩・布 (66) |
|
欠けた壼とレモン色のカップ | 59.5x72.0 | 油彩・布 (105) |
|
◎半原操り人形浄瑠璃 | 1930頃 昭和5 |
105.0x86.0 | 油彩・布 (48) |
◎渓流 | 1934頃 昭和9 |
73.0x90.0 | 油彩・布 (50) |
◎雪景色 | 半原 23.8x33.5 |
38.0x45.5 | 油彩・布 (49) |
◎雪の路(雪の半原) | 91.0x116.5 | 油彩・布 (38) |
|
◎深沢峡 | 1934 昭和9 |
33.0x45.0 | 油彩・布 (53) |
◎母娘 | 1934 昭和9 |
190.0x151.5 | 油彩・布 (14) |
深沢峡 | 23.8x32.7 | 油彩・板 | |
◎花 | 53.0x64.7 | 油彩・布 (46) |
|
◎花 | 32.5x23.5 | 油彩・板 (54) |
|
鷹狩り | 72.5x91.0 | 油彩・布 (118) |
|
◎裸婦(正面) | 大正期 1910年代 |
63.0x48.0 | 鉛筆・紙 (39) |
裸婦(背面) | 1908 明治41 |
63.0x48.0 | 鉛筆・紙 |
◎男 | 1910 明治43 |
63.0x48.0 | 鉛筆・紙 (68) |
バイオリンとピアノ | 116.0x91.0 | 油彩・衝 (88) |
|
◎鶏 | 掛軸 | 136.0x45.0 | 墨・紙 (41) |
陽 | 掛軸 | 136.0x32.0 | 着色・紙 |
猪 | 掛軸 | 130.0x41.5 | 墨・絹 (156) |
桃 | 掛軸 | 136.0x32.0 | 着色・紙 (64) |
◎木成蔭欣午日 他2点 |
掛軸 | 136.0x32.0 | (64) |
◎桃太郎 | 1927 昭和2 土人形 |
H=22.0 W=38.0 |
(40) |
◎静御前 | 土人形 | H=37.0 | (16右) |
◎左甚五郎 | 土人形 | H=23.0 | (16左) |
◎操 | 土人形 | H=25.5 | (42右) |
◎いがみの権太 | 土人形 | H=35.5 | (63右) |
◎芝居もの | 土人形 | H=31.0 | (42左) |
◎毬 | 木彫 | H=28.0 1500g |
(43) |
◎ふくべ(老人) | 木彫 | H=41.0 1250g |
(55) |
◎絵本 | 昭和10 | 優良コドモエホン | (45) |
◎挿絵 | 昭和9 | 雑誌「主婦之友」 | (44) |
岐阜県美術館 所蔵品 | |||
作品番号08 滝 | |||
09 自画像 | |||
13 トルソーのある静物 | |||
14 母娘 | |||
20 マントの少女 | |||
32 老父 | |||
39 素描:裸婦 | 7 | ||
瑞浪市陶磁資料館 所蔵品 | |||
作品番号26 窯場の風景 | |||
63 土雛(いがみの権太) | |||
162 山里 | 3 | ||
40 桃太郎(土人形) 49 雪景色 51 椿 54 花 71 鮭 73 牡丹 79 風景(川) 82 兎 108 花瓶の赤い花 119 花瓶と林檎 120 カンナ 121 風景 122 石膏像 128 桃畑風景 129 雪景色 130 オウム 132 雪の山 133 赤いシャクヤク 149 加知幸平 152 黒い花瓶 153 白いオウム 土雛の石膏型(各種) |
21 | ||
60a 翁・男(土雛) 60b 翁・女(土雛) 61a 恵比寿(土雛) 61b 大黒(土雛) 62a 加藤清正(土雛) 62b 義経(土雛) 136 芝居(土雛) 137 親王(土雛) 138 内親王(土雛) 142 爺(火鉢)(土雛) 143 爺(土雛) |
11 | ||
|