.
(ホームに戻る)
画家 宮地志行
出版物
幼年冒険小説集 安倍季雄 宮地志行 昭和4年(1929年) 冒険童話 しろくろ大使 水谷準(文)宮地志行(絵) 主婦之友 昭和9年6月号 冒険童話 しろくろ大使 水谷準(文)宮地志行(絵) 主婦之友 昭和9年9月号 小公子物語 村岡花子(述)宮地志行(絵) 主婦之友 昭和10年1月号 母の心 北川千代(述)宮地志行(絵) 主婦之友 昭和10年9月号 ![]() 主婦之友 昭和9年9月号 やんばうさん 主婦之友社 昭和9年3月号附録)ほか (1934年) 沖野岩三郎 文 宮地志行 絵 ![]() 主婦之友 昭和9年新年号附録 ![]() 主婦之友 昭和9年2月号附録 ![]() 主婦之友 昭和9年3月号附録 ![]() 主婦之友 昭和9年4月号附録 ![]() 主婦之友 昭和9年5月号附録 ![]() 主婦之友社 発行昭和9年5月1日(5月号) 優良コドモヱホン 「桃太郎」ほか 著作・発行:須藤次雄・須藤雄鳳堂 印刷:金井直造・金井信生堂 宮地志行 絵 昭和10年(1935年)1月15日発行
優良コドモエホンの裏表紙 “親御様方へ”という安倍季雄の添書がある。 近頃、芸術的教育や、情操教育の立場から、 一般識者の間に、絵の教育と言ふ事が やかましく論議され、留意されるやうに なつた事は、喜ぶべき事であります。 誰しも、美しい上品な絵を見て居ると、 自然心が美しく上品になつて参ります。 子供とても同じ事で、美しい絵、上品な 絵を見る事によつて、どれだけその品性が 美化されるか分りません。 それが即ち絵の教育です。 絵の力です。 決して絵そのものを教へるのでなく、 絵の力によつて子供を上品に、 美しく育てて行かうといふのが、絵の教育 の本音であります。 この『優良コドモヱホン』は、主として、 最も子供を知り、常に子供と共に生活し、 童画家として日頃私の最も尊敬して居る 宮地志行君の苦心の作になるもので、 内容といひ、色彩といひ、印刷といひ、 実に申分ない出来ばえであります。 どなたのご家庭でも、安心してお子様方に 御興へになれる優秀な絵本として、 推奨する所以であります。 優良コドモエホン(優良コドモヱホン) シリーズ ① 桃太郎(宮地志行) ② サルカニ合戦(宮地志行) ③ ヂャウチャン(長谷川露二) ④ イソップ(宮地志行) ⑤ 僕は軍人大すきよ(梁川剛一) ⑥ 青イ鳥(宮地志行) ⑦ 動物園(宮地志行) ⑧ ヨイコニナリマセウ(宮地志行) (⑥青イ鳥は欠品、 また③⑤は著者が異なる為に欠品) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上四点は 化粧箱入りセット本として 販売されたもの。 表紙の絵は普及本と 異なるが内容は同じ |
.
(ホームに戻る)
.
<EOF>
.
.